演劇LAB☆演技力向上の部屋

演技に行き詰まりを感じた方の、悩みを解消し演技力を向上させる演技講座

一本調子になってしまうセリフは直るのか?

ペーいちです。

 

セリフが一本調子になってるよと言われるひと。

 

案外多いのではないでしょうか。

 

自分では、感情を出しているつもりでも、変化をつけているつもりでも、客観的に聞くと直っていないことの多々あります。

 

一本調子になってしまうと、怒りや悲しみや喜びなどの表現をしようとしているのは分かるけど、心が動いていないように見えてしまうんですよね。

 

そうなると、ロボットがしゃべってるみたいに見えてしまうんですよね。

 

f:id:engekilab:20190518081557j:plain

ちょっと避けたい事態ですね。

 

だって、私たちは人間だもの。

  

では、なぜそうなってしまうのか。

 

どうやって直すのか、具体的に考えていきましょう。

 

 

f:id:engekilab:20190511192632j:plain

 

なぜ一本調子になってしまうのか

 

雰囲気で演じているからだと思います。

 

台本の解釈がきちんとできていないうえに、役の思考を追いかけることもしていないから、出来ないのです。

 

セリフの字面だけで、「あ、このセリフ怒っているみたいだから、怒ればいいんだ」なんてやっていませんか。

 

なぜ怒っているのか、なにに怒っているのか、分析することなしに演じてしまっていませんか。

 

何を考えているのかは、セリフの一言一言で変わっているはずですよ。

 

 

f:id:engekilab:20190517222518j:plain

セリフの前に、しっかり感じていますか。

 

人は、見て、聴いて、感じて、心が動いて、呼吸が変わって、初めて、行動をとります。

 

一本調子に聞こえるのは、心が動いていないからでもあります。

 

セリフ一つ一つで、心の動きは変わっているはずです。

 

怒っていても、心は動き続けているわけで、だからこそ、一言一言で言い方が変わるのです。

 

対処法

f:id:engekilab:20190511163205j:plain

ではどうすれば、一本調子は治るのでしょう。

 

答えは簡単です。

 

まずは、台本をちゃんと理解するところから始めましょう。

 

基本的に、台本を読むときは、文頭から「。」までを一つの思考として読みます。

 

これだけ押さえておけば、まず第一段階クリアです。

 

つぎに、セリフ一つ一つにどのような役の人物の思考が込められているのかを考えます。

 

そして、なにを感じてその思考が引き出されたのか、感じるポイントを見つけていきます。

 

つまり、見て聴いて感じて心が動いて、ということができれば、自然と呼吸は変わります。

 

呼吸が変わればセリフの出方もおのずとその呼吸に合わせたものになります。

 

こうしてセリフ一つ一つを検証したうえで、セリフを出していけば、一本調子は勝手に直ってくれます。

 

 

 

まとめ

f:id:engekilab:20190517220905j:plain

一本調子だと心が動いているように見えないので、ロボットみたいに見えてしまいます。

 

なおすためには、台本の理解度を深め、そのうえで、いかに、見て、聴いて、感じて、心が動くということを作っていくことが大事です。

 

 

今回は以上です

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます

 

ご意見・ご感想などありましたらコメント欄に書き込んでいただけると嬉しいです。

 

無料メルマガはこちら↓

f:id:engekilab:20190527220049j:plain